スナップ写真 | 鹿児島工業高等学校 ボクシング部 OB会

鹿児島県立鹿児島工業高等学校ボクシング部OB会は、鹿児島の将来を担う後輩育成を行い、郷土の発展に貢献します。

鹿児島工業高等学校ボクシング部OB会スナップ写真

第十回OB会開催

さぁ今から記念すべき第10回目の鹿児島工業ボクシング部OB会が開催致します!さぁ今から記念すべき第10回目の鹿児島工業ボクシング部OB会が開催致します!司会はボクシング部OB会幹事の鮫島くんが今年から行うこととなりました。噛まないように頑張ってください!司会はボクシング部OB会幹事の鮫島くんが今年から行うこととなりました。噛まないように頑張ってください!第10回目とあって皆さん少し緊張気味です(^_^;)第10回目とあって皆さん少し緊張気味です(^_^;)もっと砕けてもいいと思うのですが怖い先輩方を前に皆さん静かにしています。もっと砕けてもいいと思うのですが怖い先輩方を前に皆さん静かにしています。こっちのテーブルも「どきどき」しているのでしょうか???こっちのテーブルも「どきどき」しているのでしょうか???司会の鮫島くんが開会を宣言!今から始まります!司会の鮫島くんが開会を宣言!今から始まります!
まずは川畑会長から気合の入った挨拶まずは川畑会長から気合の入った挨拶鹿児島工業高校同窓会会長の長さと会長から一言!鹿児島工業高校同窓会会長の長さと会長から一言!鹿児島県立鹿児島工業高校校長の満丸校長から学校の近況とボクシング部OB会への励ましのお言葉!今年で定年とのこと。鹿児島県立鹿児島工業高校校長の満丸校長から学校の近況とボクシング部OB会への励ましのお言葉!今年で定年とのこと。さぁ出てまいりました。ボクシング部OB会を結成した初代会長の重田光康先輩です!さぁ出てまいりました。ボクシング部OB会を結成した初代会長の重田光康先輩です!重田初代会長から気合の入った「10周年記念おめでとう!」のご挨拶をいただきました。今回もわざわざロサンゼルスからお越しいただき、ありがとうございます。重田初代会長から気合の入った「10周年記念おめでとう!」のご挨拶をいただきました。今回もわざわざロサンゼルスからお越しいただき、ありがとうございます。懇親会スタート!少しは和やかな雰囲気になってきました!懇親会スタート!少しは和やかな雰囲気になってきました!
30歳以上も離れた先輩後輩同士で懐かしい高校時代の話も進みます!30歳以上も離れた先輩後輩同士で懐かしい高校時代の話も進みます!だんだんと先輩、後輩も交わってきました!だんだんと先輩、後輩も交わってきました!さぁここから自己紹介タイム!各自、ボクシング部時代のもいで場内を語ります!さぁここから自己紹介タイム!各自、ボクシング部時代のもいで場内を語ります!福島さんからボクシング部に入ったのは「ロッキーを見て感動したから!」とのこと。だいたいこういうことで入部する方が多いです笑福島さんからボクシング部に入ったのは「ロッキーを見て感動したから!」とのこと。だいたいこういうことで入部する方が多いです笑かれこれ10年に渡りボクシング部OB会を支えてくれている丸峯さん。機械科卒です。かれこれ10年に渡りボクシング部OB会を支えてくれている丸峯さん。機械科卒です。奄美大島から駆けつけてくれた福本先輩。あの頃の熱い思いを語ってくれました!奄美大島から駆けつけてくれた福本先輩。あの頃の熱い思いを語ってくれました!
この方はとある組の組長・・・ではなくボクシング部の創設に関わった満留先輩。見た目は怖いですが優しい先輩です。この方はとある組の組長・・・ではなくボクシング部の創設に関わった満留先輩。見た目は怖いですが優しい先輩です。満留先輩の締めのお言葉!「来年も皆で集まろう!」という元気のあるお言葉で閉会となりました。皆さん来年またお会いいたしましょう!!!満留先輩の締めのお言葉!「来年も皆で集まろう!」という元気のあるお言葉で閉会となりました。皆さん来年またお会いいたしましょう!!!

第九回OB会開催

1.2019年1月3日、パレスイン鹿児島にて鹿児島県立鹿児島工業高校のボクシング部OB会が開催されました。2019年1月3日、パレスイン鹿児島にて鹿児島県立鹿児島工業高校のボクシング部OB会が開催されました。受付の様子。だんだんと参加してきました。受付の様子。だんだんと参加してきました。だいぶ揃ってきましたので、そろそろ開催致します。だいぶ揃ってきましたので、そろそろ開催致します。司会の井ノ上くんも緊張気味^^;司会の井ノ上くんも緊張気味^^;
川畑会長の挨拶、野口さん眠そうです。川畑会長の挨拶、野口さん眠そうです。鹿児島県ボクシング連盟から京田名誉理事長がご挨拶!鹿児島県ボクシング連盟から京田名誉理事長がご挨拶!
鹿児島工業高校同窓会から佐藤副会長のご挨拶を頂きました。鹿児島工業高校同窓会から佐藤副会長のご挨拶を頂きました。橋口ボクシングジムの橋口会長からご挨拶の一言橋口ボクシングジムの橋口会長からご挨拶の一言それぞれ自己紹介タイム。少ない女性陣から伊地知さんが挨拶。それぞれ自己紹介タイム。少ない女性陣から伊地知さんが挨拶。1福岡から昭和60年卒の上薗さんの自己紹介。決してカラオケを歌っているわけではありません。福岡から昭和60年卒の上薗さんの自己紹介。決してカラオケを歌っているわけではありません。11.平成元年卒でアトランタオリンピックミドル級日本代表の本(もと)さんの自己紹介。毎年、東京から来てくれます。平成元年卒でアトランタオリンピックミドル級日本代表の本(もと)さんの自己紹介。毎年、東京から来てくれます。平成8年卒の鮫島さん。OB会の幹事をいつも頑張ってくれています。平成8年卒の鮫島さん。OB会の幹事をいつも頑張ってくれています。
懇親会も盛り上がってきました。懇親会も盛り上がってきました。ということで、本さんから締めのご挨拶。ということで、本さんから締めのご挨拶。最後は記念写真で!来年もまた会いましょう!最後は記念写真で!来年もまた会いましょう!

第八回OB会開催

ボクシング部OB会第三代目会長、川畑会長からご挨拶ボクシング部OB会第三代目会長、川畑会長からご挨拶鹿児島工業高校同窓会会長、永里会長よりご挨拶鹿児島工業高校同窓会会長、永里会長よりご挨拶鹿児島県ボクシング連盟、京田名誉顧問よりご挨拶鹿児島県ボクシング連盟、京田名誉顧問よりご挨拶鹿児島県ボクシング連盟顧問の大園県議よりご挨拶鹿児島県ボクシング連盟顧問の大園県議よりご挨拶鹿児島工業高校ボクシング部OBで元オリンピック選手の本(もと)さんよリご挨拶鹿児島工業高校ボクシング部OBで元オリンピック選手の本(もと)さんよリご挨拶会場風景1会場風景1
会場風景2会場風景2会場風景3会場風景3会場風景4会場風景4卒業生挨拶。皆さん進学先、就職先について話すとともにボクシング部の思い出も語る。卒業生挨拶。皆さん進学先、就職先について話すとともにボクシング部の思い出も語る。突然、顔が怖い.同じく卒業生挨拶、少し緊張している様子ですね。同じく卒業生挨拶、少し緊張している様子ですね。倉橋第二代目元ボクシングOB会会長より祝電披露倉橋第二代目元ボクシングOB会会長より祝電披露
締め前の会場風景締め前の会場風景山口OBからのエール山口OBからのエール山口OBからエールのご発声山口OBからエールのご発声ここから元気のあるエールが!!ここから元気のあるエールが!!最後の集合写真最後の集合写真OB会終了後に高校生の時に具志堅用高に勝った内山さん(鹿屋工業OB)とのショットOB会終了後に高校生の時に具志堅用高に勝った内山さん(鹿屋工業OB)とのショット

第七回OB会開催

ボクシング部OB会幹事メンバーボクシング部OB会幹事メンバーOB会 川畑会長挨拶OB会 川畑会長挨拶鹿児島工業高校同窓会 永里会長のご挨拶鹿児島工業高校同窓会 永里会長のご挨拶鹿児島県ボクシング連盟顧問 京田 薩夫様のご挨拶鹿児島県ボクシング連盟顧問 京田 薩夫様のご挨拶鹿児島市ボクシング連盟 江藤顧問より乾杯の音頭鹿児島市ボクシング連盟 江藤顧問より乾杯の音頭鹿児島工業ボクシング部OBで全日本強化選手を指導している本さんから一言鹿児島工業ボクシング部OBで全日本強化選手を指導している本さんから一言
06.橋口ボクシングジム 橋口会長から一言06.橋口ボクシングジム 橋口会長から一言今回参加の紅一点、元ボクシング部OBでマネージャーだった伊地知さんより一言今回参加の紅一点、元ボクシング部OBでマネージャーだった伊地知さんより一言屋久島から来た日高先輩より一言屋久島から来た日高先輩より一言飲んだらウルサイ清水先輩より一言飲んだらウルサイ清水先輩より一言突然、顔が怖い野口先輩より異議申し立てが・・・。突然、顔が怖い野口先輩より異議申し立てが・・・。なんと!野口先輩より3年生キャプテンの山口くんを代表として3年生全員にお年玉!なんと!野口先輩より3年生キャプテンの山口くんを代表として3年生全員にお年玉!
毎回OB買いにご協力を頂いている丸峯先輩より一言毎回OB買いにご協力を頂いている丸峯先輩より一言碇山先生と横山先生より卒業生と2年生新キャプテンの紹介!碇山先生と横山先生より卒業生と2年生新キャプテンの紹介!卒業する山口キャプテンからの一言卒業する山口キャプテンからの一言横山先生からもOB会の参加者の皆さんに向けて抱負を語って頂きました。横山先生からもOB会の参加者の皆さんに向けて抱負を語って頂きました。新キャプテンからOB会の先輩に向けて一言!キバレ!新キャプテンからOB会の先輩に向けて一言!キバレ!川畑会長より記念品贈呈!頑張れ後輩たち!川畑会長より記念品贈呈!頑張れ後輩たち!
川畑会長より記念品贈呈続き!頑張れ後輩たち!川畑会長より記念品贈呈続き!頑張れ後輩たち!楽しい先輩と後輩との語らいのひととき「あの頃は・・・」楽しい先輩と後輩との語らいのひととき「あの頃は・・・」今回は昨年卒業した新社会人のOBも3人も来てくれました!感謝!今回は昨年卒業した新社会人のOBも3人も来てくれました!感謝!本くんら同級生も多数参加!昔話に花が咲く!本くんら同級生も多数参加!昔話に花が咲く!本くんも「もう一言しゃべらせっくれ!!」本くんも「もう一言しゃべらせっくれ!!」昭和60年卒の山口先輩が締めのエールを!(エールの瞬間!【1】)昭和60年卒の山口先輩が締めのエールを!(エールの瞬間!【1】)
昭和60年卒の山口先輩が締めのエールを!(エールの瞬間!【2】)昭和60年卒の山口先輩が締めのエールを!(エールの瞬間!【2】)昭和60年卒の山口先輩が締めのエールを!昭和60年卒の山口先輩が締めのエールを!ここで野口先輩からの気合れ!ここで野口先輩からの気合れ!野口先輩から橋口先輩にバトンタッチ!野口先輩から橋口先輩にバトンタッチ!橋口くん「気合れていっど!鹿高ファイト!」橋口くん「気合れていっど!鹿高ファイト!」最後には毎度の記念写真!来年はもっと後輩に来て欲しい!!!最後には毎度の記念写真!来年はもっと後輩に来て欲しい!!!

第六回OB会開催

2016年のボクシング部OB会始まります!2016年のボクシング部OB会始まります!受付準備中受付準備中皆様!お待ちしてますよ!皆様!お待ちしてますよ!今年の卒業生です。お疲れ様でした。今年の卒業生です。お疲れ様でした。新人戦の優勝旗です。新人戦の優勝旗です。団体戦の優勝旗です。団体戦の優勝旗です。
川畑会長挨拶川畑会長挨拶来賓挨拶 鹿児島県ボクシング連盟理事長来賓挨拶 鹿児島県ボクシング連盟理事長碇山先生挨拶碇山先生挨拶運営サイドご挨拶運営サイドご挨拶倉橋前会長、乾杯の挨拶倉橋前会長、乾杯の挨拶OB会より記念品授与OB会より記念品授与
山口キャプテンと川畑会長ががっちり握手!山口キャプテンと川畑会長ががっちり握手!だいぶ盛り上がってきました!だいぶ盛り上がってきました!山口キャプテンのお父さん(右側)です。山口キャプテンのお父さん(右側)です。卒業生から挨拶卒業生から挨拶それぞれ熱い言葉を語ってくれました。それぞれ熱い言葉を語ってくれました。現キャプテン山口くんから抱負!現キャプテン山口くんから抱負!
熱いエールを上薗先輩が切ってくれました!熱いエールを上薗先輩が切ってくれました!野口先輩も続けてエール!野口先輩も続けてエール!野口先輩、飲んでます\(^^)/野口先輩、飲んでます\(^^)/さぁ、ここで校歌を歌います!さぁ、ここで校歌を歌います!老若男女混ざって校歌熱唱中!老若男女混ざって校歌熱唱中!校歌が最高潮に!!!みんな声が大きいです!校歌が最高潮に!!!みんな声が大きいです!
記念撮影!最近の定番となりました!記念撮影!最近の定番となりました!最後に運営方の記念写真「来年も集まりましょう!」最後に運営方の記念写真「来年も集まりましょう!」

第64回鹿児島県高校総体ボクシング競技大会

第64回鹿児島県高校総体 ボクシング競技大会では見事、鹿児島工業が団体優勝を致しました。第64回鹿児島県高校総体ボクシング競技大会では見事、鹿児島工業が団体優勝を致しました。 キャプテンの野口真輝(のぐちまさき)くんが表彰式を受け取りました。少し緊張してるかな?キャプテンの野口真輝(のぐちまさき)くんが表彰式を受け取りました。少し緊張してるかな? みんなにっこりと集合写真を撮影しました。みんなにっこりと集合写真を撮影しました。 ついでにもう一枚撮影しました。選手もコーチもマネージャーもお疲れ様でした!ついでにもう一枚撮影しました。選手もコーチもマネージャーもお疲れ様でした!

第五回OB会開催

今年も第五回鹿児島工業高校ボクシング部OB会が開催です。今年も第五回鹿児島工業高校ボクシング部OB会が開催です。受付の準備もバッチリ受付の準備もバッチリぞくぞく参加者がお越しになりました。ぞくぞく参加者がお越しになりました。司会の川畑くんも準備中。司会の川畑くんも準備中。会場では全国大会の試合の様子も。会場では全国大会の試合の様子も。だんだんと会場も埋まりつつあります。だんだんと会場も埋まりつつあります。
品川くんも急遽子供と一緒に顔出しに来てくれました。品川くんも急遽子供と一緒に顔出しに来てくれました。過去のOB会の写真に見入るOBの方々。過去のOB会の写真に見入るOBの方々。来賓の方々も勢ぞろいです。来賓の方々も勢ぞろいです。そろそろ始まります。そろそろ始まります。牟田神会長からのご挨拶。牟田神会長からのご挨拶。碇山先生から現役のメンバーご紹介。碇山先生から現役のメンバーご紹介。
碇山先生、盛り上がってきました。碇山先生、盛り上がってきました。OB会、倉橋会長から記念品贈呈です。OB会、倉橋会長から記念品贈呈です。今年も本くんのお知り合いのお二人がOB会に駆けつけてくれました。今年も本くんのお知り合いのお二人がOB会に駆けつけてくれました。今回は娘さんの三宅宏実さんとご一緒です。今回は娘さんの三宅宏実さんとご一緒です。まずは元メキシコオリンピック重量挙げ銅メダリストの三宅義行さんからご挨拶。まずは元メキシコオリンピック重量挙げ銅メダリストの三宅義行さんからご挨拶。続いてロンドンオリンピック重量挙げ銀メダリスト・三宅宏実さんから一言。続いてロンドンオリンピック重量挙げ銀メダリスト・三宅宏実さんから一言。
三宅宏実さん、可愛いですね~。実物がよっぽどいいです。お嫁さんにしたいですね!三宅宏実さん、可愛いですね~。実物がよっぽどいいです。お嫁さんにしたいですね!重田先輩と4人ショット重田先輩と4人ショットここで会長交代のご挨拶ここで会長交代のご挨拶今回をもちまして、会長を川畑くんに譲りました。今回をもちまして、会長を川畑くんに譲りました。新会長の川畑くんからご挨拶。新会長の川畑くんからご挨拶。恒例の「校歌斉唱」恒例の「校歌斉唱」
校歌盛り上がっております。校歌盛り上がっております。最後は野口先輩のエールで!最後は野口先輩のエールで!野口先輩、気合が入っております。野口先輩、気合が入っております。もとくんから締めの挨拶もとくんから締めの挨拶最後は皆で拍手!最後は皆で拍手!ということで集合写真を撮影しました。ということで集合写真を撮影しました。
今年も多くの参加、ありがとうございました。!今年も多くの参加、ありがとうございました。!

第四回OB会開催

ボクシング部OB会の準備風景です。ボクシング部OB会の準備風景です。ボクシング部OB会の準備風景です。ボクシング部OB会の準備風景です。ボクシング部OB会の準備風景です。ボクシング部OB会の準備風景です。本君もお手伝いをしています。ありがとう!本君もお手伝いをしています。ありがとう!川畑くんも手伝ってくれています。川畑くんも手伝ってくれています。準備完了!懐かしい写真です。準備完了!懐かしい写真です。
川畑君、司会の準備中です。川畑君、司会の準備中です。続々集まってきました。続々集まってきました。神園君と上野先輩です。なぜかラグビー部ですが毎年参加です。神園君と上野先輩です。なぜかラグビー部ですが毎年参加です。このテーブルは来賓です。上村先生の奥様が手前におられます。このテーブルは来賓です。上村先生の奥様が手前におられます。顧問の猪狩山先生は真ん中です。顧問の猪狩山先生は真ん中です。昭和60年卒の大平くんと山口くんです。昭和60年卒の大平くんと山口くんです。
先輩、後輩が昔の写真を懐かしんでいますよ!先輩、後輩が昔の写真を懐かしんでいますよ!おいもわいも若けかったね!おいもわいも若けかったね!手前左のグレーのスーツが鈴木先輩、手前が満留先輩です。手前左のグレーのスーツが鈴木先輩、手前が満留先輩です。会長あいさつ!会長あいさつ!来賓の平山ボクシング連盟会長からのご挨拶来賓の平山ボクシング連盟会長からのご挨拶上村先生の奥様からも一言。上村先生の奥様からも一言。
重田局長の気合の入った乾杯です!重田局長の気合の入った乾杯です!かんぱーい!!!かんぱーい!!!おっと、ここにビッグニュースが!なんとここでメキシコシティオリンピックで重量挙げフェザー級で銅メダルを獲得した三宅義行さんが登場!おっと、ここにビッグニュースが!なんとここでメキシコシティオリンピックで重量挙げフェザー級で銅メダルを獲得した三宅義行さんが登場!本くんの紹介で顔を出してくださいました。本くんの紹介で顔を出してくださいました。鹿児島工業ボクシング部に気合を入れて頂きました。鹿児島工業ボクシング部に気合を入れて頂きました。今回初参加の女性OBの伊地知さんです。このテーブル、華があっていいね!今回初参加の女性OBの伊地知さんです。このテーブル、華があっていいね!
重田先輩が若い後輩に気合を入れております。重田先輩が若い後輩に気合を入れております。ここも来賓。みなさん圧倒されて静かに飲んでました。ここも来賓。みなさん圧倒されて静かに飲んでました。本君も京田先生にご挨拶。鹿児島でボクシングを広めた重鎮です。本君も京田先生にご挨拶。鹿児島でボクシングを広めた重鎮です。先生方もご満悦です。もちろん生徒はノンアルコールですよ!先生方もご満悦です。もちろん生徒はノンアルコールですよ!品川君と旧姓山崎くんです。品川君と旧姓山崎くんです。ダブりましたが目録贈呈中!ダブりましたが目録贈呈中!
田中キャプテン、来年の抱負を語る!田中キャプテン、来年の抱負を語る!倉橋会長からも一言!倉橋会長からも一言!丸峯くん、有馬君、橋口君、カメラ目線中!丸峯くん、有馬君、橋口君、カメラ目線中!一人ひとり自己紹介タイム。一人ひとり自己紹介タイム。小山田君、気合が入った挨拶です。小山田君、気合が入った挨拶です。満留先輩が清水君にお礼を言っていました。満留先輩が清水君にお礼を言っていました。
やはりこの先輩二人は見た目が怖いですね。やはりこの先輩二人は見た目が怖いですね。ま、この人は置いておきましょう。ま、この人は置いておきましょう。初参加の平原君。初参加の平原君。鮫島君も結構飲んでましたね!鮫島君も結構飲んでましたね!倉橋会長を囲んで倉橋会長を囲んで昭和60年卒OBによる、余興です。何が始まるのか?昭和60年卒OBによる、余興です。何が始まるのか?
昭和60年卒OBによる、余興です。昭和60年卒OBによる、余興です。昭和60年卒OBによる、余興です。大うけ!昭和60年卒OBによる、余興です。大うけ!先生方からの活動紹介です。碇山先生、横山先生、田中キャプテン、野尻指揮官です。先生方からの活動紹介です。碇山先生、横山先生、田中キャプテン、野尻指揮官です。満留先輩から締めのお言葉です。満留先輩から締めのお言葉です。野口さんのエールが見れました。野口さんのエールが見れました。負けじと山口君もエール!負けじと山口君もエール!
現在息子がボクシング部の野口先輩と先生方。現在息子がボクシング部の野口先輩と先生方。締めは恒例の集合写真。来年もよろしくお願いいたします。締めは恒例の集合写真。来年もよろしくお願いいたします。もう一枚、集合写真です。もう一枚、集合写真です。

ボクシング部鹿児島県大会の結果

5月22日から開催されたボクシング部鹿児島県大会の結果をアップをします。
バンタム級の坂上君が一位,ライト級の寿君が二位,ライトフライ級2名・フライ級1名・ライトウェルター級1名の計4名が三位でした。
バンタム級とライト級の2名は佐賀県で開催される九州大会へ出場します。バンタム級の坂上君はインターハイにも参加します。
先輩の皆様方、どうぞ応援をよろしくお願いします。

他校との合同練習会の模様

1月5日,6日に実施をした鹿児島工業ボクシング部での他校との合同練習会の模様。
OB会の翌日に本くんの指導のもと行われました。
鹿児島県全体のボクシング部のレベルアップを期待します。

「おら!みんなキバレよ!!!」本くんの激が飛ぶ!「おら!みんなキバレよ!!!」本くんの激が飛ぶ!スパーリングの終了後、真剣に指導する本くんと生徒たちスパーリングの終了後、真剣に指導する本くんと生徒たち最後は、みんなで記念撮影!県大会頑張ろう!最後は、みんなで記念撮影!県大会頑張ろう!生徒たちも真剣です。生徒たちも真剣です。母校鹿児島工業で、後輩たちに指導する、本くん母校鹿児島工業で、後輩たちに指導する、本くん

第三回OB会開催

第三回OB会の式次第です。第三回OB会の式次第です。重田会長からの気合の入ったご挨拶!重田会長からの気合の入ったご挨拶!平山アマチュアボクシング連盟会長挨拶平山アマチュアボクシング連盟会長挨拶満留副会長からのご挨拶。見た目は怖いですがいい先輩です。満留副会長からのご挨拶。見た目は怖いですがいい先輩です。碇山先生から、卒3年生、平川優貴くんと2年生、田中雅基のご紹介碇山先生から、卒3年生、平川優貴くんと2年生、田中雅基のご紹介鹿児島市消防局の野尻和宏ボクシング部指導官のご挨拶鹿児島市消防局の野尻和宏ボクシング部指導官のご挨拶
3年生平川くんが先輩方にお礼の挨拶。3年生平川くんが先輩方にお礼の挨拶。2年生田中君からの今年の抱負2年生田中君からの今年の抱負OB会から後輩たちに記念品贈呈OB会から後輩たちに記念品贈呈今回、特別にオリンピック金メダリスト、村田諒太を育てた本くんにも記念品贈呈!今回、特別にオリンピック金メダリスト、村田諒太を育てた本くんにも記念品贈呈!本くんからオリンピック秘話を大暴露!会場も大盛り上りです。本くんからオリンピック秘話を大暴露!会場も大盛り上りです。OB会会長の交代式。緊張する倉橋新会長。OB会会長の交代式。緊張する倉橋新会長。
会場もかたずを飲んで見守ってます・・。会場もかたずを飲んで見守ってます・・。倉橋新会長を励ます重田前会長。倉橋新会長を励ます重田前会長。お二人、暑い握手を交わし、ボクシング部OB会の発展を誓う!お二人、暑い握手を交わし、ボクシング部OB会の発展を誓う!重田先輩、目がちょっと怖いです。重田先輩、目がちょっと怖いです。締めの挨拶はこの人!やはり野口副会長でした。締めの挨拶はこの人!やはり野口副会長でした。今回は野口副会長のエールで締め!2014年に向けて頑張ろう!!!今回は野口副会長のエールで締め!2014年に向けて頑張ろう!!!
みんなで記念写真撮影。みんなで記念写真撮影。このアングルからも記念撮影。お疲れ様でした。このアングルからも記念撮影。お疲れ様でした。

駒澤大学への遠征の様子

鹿児島工業ボクシング部OBの勇貴之からの連絡です。
2012年6月30日・7月1日の二日に渡り鹿児島工業ボクシング部5名と岩川高校1名が駒澤大学に遠征に行きました!
駒澤大学の日本トップクラスの選手達と拳を交え、多くの学びがあったかと思います。
また小山田監督にも御指導・面倒を見て頂きました!その模様の写真です。

駒澤大学への遠征1遠征の様子1駒澤大学への遠征2遠征の様子2駒澤大学への遠征3遠征の様子3駒澤大学への遠征4遠征の様子4駒澤大学への遠征5全員で、「ハイポーズ!」

OB会の先輩から寄付したユニフォーム&現役メンバーの試合の様子

1.jpgOB会の先輩から寄付したユニフォーム2.jpg現役の試合の様子1kifu3s.jpg現役の試合の様子24.jpg現役の試合の様子3OB会の先輩から寄付されたユニフォーム姿。現役メンバーの試合の様子です。県総体に向けてがんばっています。

第二回OB会開催

ob2-1.jpg第二回OB会の式次第です。ob2-2.jpg準備中の卒業生たちob2-3.jpg第二回鹿児島工業高校ボクシング部OB会の受付中の本君ob2-4.jpg準備中のOBメンバーたちob2-5.jpg第二回鹿児島工業高校ボクシング部OB会立て看板ob2-6.jpgOBメンバーも続々集まって参りました。
ob2-7.jpg中には怖い先輩方も・・・おっと、怖いと言ったら怒られそうです。ob2-8.jpg懐かしい卒業写真を眺めるOBメンバーの方々。手前は牟田神会長。ob2-9.jpg60年卒の山崎くん。極道みたいです。ob2-10.jpg久しぶりに顔を会わせて、皆さん雑談中ob2-11.jpgやはりせっかくなんでお互い名刺交換でも・・・。ob2-12.jpgだんだん本格的に集まってきました。
ob2-13.jpg会場もだんだんと埋まって参りました。ob2-14.jpg賑やかな雰囲気になりそうです。ob2-15.jpg重田会長、壇上で開会の挨拶ob2-16.jpg重田会長が上がると皆さん緊張気味になってきました。ob2-17.jpgこちらのテーブルも・・・。ob2-18.jpg重田会長から、気合の入ったご挨拶を頂きました。
ob2-19.jpg皆さん、聞き入っております。ob2-20.jpg鹿児島工業会の牟田神会長と来賓の稲さんob2-21.jpgさぁ、そろそろご挨拶も後半。ob2-22.jpgここで鹿児島県アマチュアボクシング連盟の平山会長よりご挨拶。ob2-23.jpg平山会長から鹿児島県のボクシング部における現状についてお話を頂きました。ob2-24.jpg引き続きご来賓の鹿児島工業高校同窓会会長の牟田神会長から暖かいお言葉。
ob2-25.jpg皆さん、牟田神会長のご挨拶を真剣に聞いておられます。ob2-26.jpg正面の満留先輩も牟田神会長のお話を熱心に聞いていました。ob2-27.jpg牟田神会長、御降壇。乾杯へob2-28.jpgさぁ、乾杯準備です。ob2-29.jpgみんな乾杯が待ち遠しい様子。ob2-30.jpg満留先輩の気合の入ったご発声!
ob2-31.jpgさぁ今から乾杯です。ob2-32.jpgでも意外と話が長くなりました。ob2-33.jpgかんぱーい!ob2-34.jpg懇親会スタートob2-35.jpgここの初代のテーブルは怖い雰囲気が・・。ob2-36.jpg各テーブルも盛り上がってきました。
ob2-37.jpg皆さん懇親しております。ob2-38.jpgここはS61年卒のテーブル。ob2-39.jpg顧問の碇山先生、東先生、丸野先生と現キャプテンの安楽君。ob2-40.jpg小林君が熱く語っていますね、ob2-41.jpg円も盛り上がってきたところで、碇山顧問と現キャプテンの安楽君から現状報告。ob2-42.jpg碇山先生からOB会に感謝の言葉と今後の応援依頼がありました。
ob2-43.jpg改めて歓談タイムob2-44.jpg59年卒の先輩方、だんだんと酔っぱらって参りました。ob2-45.jpg元オリンピック選手の本君も熱く語ってます。たまには同窓会もいいもんだ!ob2-46.jpg木元くん、大丈夫か?飲みすぎ?ob2-47.jpg小林くん、まだ熱く語っています。ob2-48.jpg川畑君、井ノ上君、何やら真剣に語ってますね。
ob2-49.jpgここで駒澤大学のボクシング部監督就任した小山田君に記念品贈呈。ob2-50.jpg小山田君から今後の抱負とOB会への想いが熱く語られました!ob2-51.jpg重田会長も小山田君を期待のまなざしで見ています。ob2-52.jpg最後にみんなで記念写真、来年の1月4日、この城山観光ホテルでまた会いましょう!

熊本・佐賀対県技術交流試合、鹿児島県高校総体に向けての練習

1.jpg現役の練習風景12.jpg現役の練習風景23.jpg現役の練習風景34.jpg現役の練習風景45.jpg現役の練習風景5
6.jpg碇山顧問7.jpgボクシング部フラッグ■鹿児島・熊本
対県技術交流試合
日時:4月23日-24日
場所:鹿工
■鹿児島・佐賀
対県技術交流試合
日時:5月7日-8日
場所:鹿工
■鹿児島県高校総体
日時:5/26日-29日
場所:補助体育館

第一回OB会開催

001_001.jpg響流の激しい地響きに周りも引き込まれる!001_002.jpg阿久根市の和太鼓グループ「鹿児島毘沙門太鼓 響流(コール)」による演武001_003.jpg和太鼓、熱気を帯びています。001_004.jpgまだまだ和太鼓続きますよ!001_005.jpgさぁ、そろそろ大太鼓だ。001_006.jpg大太鼓、始まります。
001_007.jpg会場に激しい太鼓の音が鳴り響き、最高!001_008.jpgさぁ、最高潮です!この後重田会長の開会のあいさつ!001_009.jpg重田会長からの熱い激励001_010.jpg周りも真剣に聞き入っています。001_011.jpg徳田毅議員によるOB会への祝辞、父親は重田会長と同郷の徳之島出身である。001_012.jpg鹿児島アマチュアボクシンクグ連盟、平山会長からの熱いお言葉
001_013.jpg続いて第十代鹿児島工業会会長の牟田神会長より祝辞を頂きました。001_014.jpg緊張気味の司会の小山田君。ガンバレ!001_015.jpg怖い雰囲気の満留副会長は思わず涙ぐんでいました。001_016.jpgそのまま乾杯!001_017.jpg故上村監督の奥様もご参加いただきました。大変喜んでおられました。001_018.jpg現ボクシング部キャプテンも参加。もちろん、お酒は飲んでいませんよ。
001_019.jpg山口先輩も牟田神会長と熱心に話し込んでいました。001_020.jpg若手はまだまだ見慣れない先輩に気を使っているようです。001_021.jpgこちらではだいぶ酒も進んできています。001_022.jpg重田会長とともにカンパイ!001_023.jpg懐かしい学生時代の写真を見てご満悦な先輩方。001_024.jpgおっと、ここは第二期生のたまり場のようです。1人組長になったものもいるようです。その横にはチャーリーチャップマンが・・・
001_025.jpgこちら、すでに飲みすぎ。001_026.jpgわざわざ奄美から駆け付けた福元先輩。001_027.jpgここで今回のOB会開催の趣旨と今後の体制について説明がありました。001_028.jpg改めて執行部の専任と各支部の設置などが了承されました。001_029.jpgここでご来賓の山川塾長の温かいメッセージを頂きました。寄付も100口有難うございました。001_030.jpg旧ボクシング部顧問の古賀先生にも一言。
001_031.jpg現顧問の碇山先生と現キャプテンに抱負を頂きました。001_032.jpg鹿児島工業ボクシング部時代にお世話になりました、鹿児島ボクシングクラブの内山代表です。私こと倉橋も鍛えられました。001_033.jpg上村先生の奥様も一言。「主人も大変喜んでいると思う。」とのこと。感謝状をお渡ししました。001_034.jpg最後に重田会長から再度の激励か?!001_035.jpg締めは山口君のエールにて終了!お疲れ様でした。来年また会いましょう!ここで!

鹿児島工業高等学校ボクシング部OB会について鹿児島工業高等学校ボクシング部OB会について鹿児島工業高等学校ボクシング部鹿児島工業高等学校ボクシング部鹿児島工業高等学校ボクシング部OB会スナップ写真鹿児島工業高等学校ボクシング部OB会スナップ写真鹿児島工業高等学校について鹿児島工業高等学校について